ショップ率(内作率)によって工数は激変する
衝撃の記事
-
プラント溶接配管 工場製作DB単価表 販売中
DB単価表大好評販売中 当サイトの溶接配管工場製作DB単価表ですが、販売開始から超大 ...
続きを見る
衝撃の記事
-
プラント溶接配管 現場取付DB単価表販売開始!
現場取付用DB単価表販売開始! 当サイトで販売済の溶接配管工場製作用DB単価表へのお ...
続きを見る
リング数6,000、DB数10,000の配管工事の工数算出を例にします。
内作率 | 工場配管工 | 工場溶接工 | 現場配管工 | 現場溶接工 | 総工数 |
50% | 185 | 93 | 720 | 240 | 1238 |
60% | 222 | 111 | 578 | 193 | 1104 |
70% | 259 | 130 | 436 | 146 | 971 |
80% | 296 | 148 | 293 | 98 | 835 |
90% | 333 | 167 | 151 | 51 | 702 |
単純に言うと、内作率が高い=コストは安い、内作率が低い=コストは高い、となるワケです。

是非、内作率90%でお願いします!
と言いたくなりますよね。
合せて読みたい
-
配管のショップ率とは?
ショップ率? 工場溶接DBと現場溶接DBの比率の事を配管業界では「ショップ率(内作率)」と呼びます。 ...
続きを見る
内作率を上げるには?
内作率を上げるには「どこを現場溶接にするか」という重要な課題が発生します。つまり会社組織全体の技量が無いと内作率は上げられないのです。
自分の経験値としては見積時の内作率は70%で行い、受注後には少しでも内作率を上げるように努力しますね。