実務者向け
-
【超実践】溶接配管の図面解析から見積もりまで(その1)スプール図・アイソメ図完全読解
図面を見る プラント溶接配管の施工図は必ずアイソメ図(スプール図)で描かれていま ...
続きを見る
衝撃の記事
-
DB単価・プラント溶接配管 工場製作1DB単価表・歩掛表 販売中
工場製作用DB単価表・歩掛表 販売しております 口径・材質・数量・ ...
続きを見る
衝撃の記事
-
DB単価・プラント溶接配管 現場取付1DB単価表・歩掛表 販売中
現場取付用DB単価表・歩掛表 販売しております 当サイトで販売済 ...
続きを見る
なるほど納得
-
保護中: DB単価表の使用方法
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
続きを見る
よくわかる!
-
保護中: 【実践】溶接配管の工場製作見積書
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
続きを見る
プラントノースとは

プラントノース?何ですか、ソレ!
PN=Plant North
北を示す記号です。
工場設備において建屋伏図、平面図、アイソメ図には東西南北がハッキリわかるように記号を記載しています。地図を見るとわかるのですが、北が上側に来るように地図は作られています。
図面においても「向き」の基準を北にすることによって、物の向きや位置を掴(つか)みやすくしています。工場設備や生産設備を英訳するとPLANT、北を英訳するとNORTHです。
工場の北方向を一般的に「Plant North」(プラントノース)略して【P.N.】と表記します。
ただしここで注意点があります、プラントノースはコンパスで計測した「真北」ではありません。プラントノースは工場を四角に見立てて、「こっちが北だよ!」と便宜上で示している記号です。
配管平面図とアイソメ図(スプール図)にP.N.を記入することで、配管取付け方向を正確に示すことが出来るのです。
配管のアイソメ図(スプール図)において、どの向きを北にするかは好みです。