2級管工事施工管理技士試験対策

令和3年度 後期試験問題|解答|詳細解説

【No.1~No.6】一般原論、電気・建築

6問中6問解答(必須)

 

【No.1】湿り空気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. 湿り空気を加熱すると、その絶対湿度は低下する。
  2. 不飽和湿り空気の湿球温度は、その乾球温度より低くなる。
  3. 露点温度とは、その空気と同じ絶対湿度をもつ飽和湿り空気の温度をいう。
  4. 相対湿度とは、ある湿り空気の水蒸気分圧と、その温度と同じ温度の飽和湿り空気の水蒸気分圧との比をいう。

【No.2】水に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. 大気圧において、1kgの水の温度を1℃上昇させるために必要な熱量は、約4.2kJである。
  2. 0℃の水が氷になると、その容積は約10%増加する。
  3. 硬水は、カルシウム塩、マグネシウム塩を多く含む水である。
  4. 大気圧において、空気の水に対する溶解度は、温度の上昇とともに増加する。

【No.3】流体に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. 液体は、気体に比べて圧縮しにくい。
  2. 大気圧において、水の粘性係数は空気の粘性係数より小さい。
  3. 管路を流れる水は、レイノルズ数が大きくなると層流から乱流に変化する。
  4. 流水管路において、弁の急閉はウォーターハンマーが発生する要因となる

【No.4】熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. 体積を一定に保ったまま気体を冷却すると、圧力は低くなる。
  2. 気体では、定容比熱より定圧比熱のほうが大きい。
  3. 潜熱とは、物体の相変化を伴わず、温度変化のみに費やされる熱をいう。
  4. 熱は、低温の物体から高温の物体へ自然に移ることはない。

【No.5】電気設備に関する用語の組合せのうち、関係のないものはどれか。

  1. 漏電遮断器 ―――― 地絡保護
  2. 配線用遮断器 ――― 短絡保護
  3. 接地工事 ――――― 感電防止
  4. サーマルリレー ―― 力率改善

【No.6】鉄筋コンクリートの特性に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. コンクリートと鉄筋の線膨張係数は、ほぼ等しい。
  2. 異形棒鋼は、丸鋼と比べてコンクリートとの付着力が大きい。
  3. コンクリートはアルカリ性のため、コンクリート中の鉄筋はさびにくい。
  4. 鉄筋コンクリート造は、剛性が低く振動による影響を受けやすい。

 

 

【No.24~No.28】機器材料、設計図書(工事中)

5問中5問解答(必須)

 

【No.24】給湯設備の機器に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. 小型貫流ボイラーは、保有水量が少ないため、起動時間が短く、負荷変動への追従性がよい。
  2. 空気熱源ヒートポンプ給湯機は、大気中の熱エネルギーを給湯の加熱に利用するものである。
  3. 真空式温水発生機は、本体に封入されている熱媒水の補給を必要としない。
  4. 密閉式ガス湯沸器は、燃焼空気を室内から取り入れ、燃焼ガスを直接屋外に排出するものである。

【No.25】設備機器に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. 遠心ポンプでは、一般的に、吐出量が増加したときは全揚程も増加する。
  2. 飲料用受水タンクには、鋼板製、ステンレス製、プラスチック製及び木製のものがある。
  3. 軸流送風機は、構造的に小型で低圧力、大風量に適した送風機である。
  4. 吸収冷温水機は、ボイラーと冷凍機の両方を設置する場合に比べ、設置面積が小さい。

【No.26】配管材料に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. 排水・通気用耐火二層管は、防火区画貫通部1時間遮炎性能の規定に適合する。
  2. 水道用硬質ポリ塩化ビニル管の種類には、VPとHIVP(耐衝撃性)がある。
  3. 水道用ポリエチレン二層管の種類には、1種、2種、3種がある。
  4. 排水用リサイクル硬質ポリ塩化ビニル管(REP-VU)は、屋内排水用の塩化ビニル管である。

【No.27】ダクト及びダクト附属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. 案内羽根(ガイドベーン)は、直角エルボ等に設け、圧力損失を低減する。
  2. 軸流吹出口の種類には、ノズル形、パンカルーバー形、グリル形等がある。
  3. 吸込口が居住区域内の座席に近い位置にある場合は、有効開口面風速を2.0~3.0m/sとする。
  4. シーリングディフューザー形吹出口は、室内空気を誘引する効果が小さく、拡散半径が小さい。

【No.28】「設備機器」と、その仕様として設計図書に「記載する項目」の組合せのうち、適当でないものはどれか。

  1. ボイラー ―――――――― 定格出力
  2. 給湯用循環ポンプ ―――― 循環水量
  3. 吸収冷温水機 ―――――― 圧縮機容量
  4. ファンコイルユニット ―― 型番